看護職につくには

看護師になるには看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければなりません。
看護師国家試験受験資格は、大学や3年制短大の看護系学科、あるいは病院や大学の医学部に付属する3年制看護学校などを卒業することによって得ることができます。
なお、大学や4年制専門学校の中には、看護師と保健師のカリキュラムを統合して学べるところもあり、卒業時に保健師の国家試験受験資格も得ることができます。
 2005年現在、看護師養成課程があるのは、大学129校、短大60校、養成所777か所です。看護師養成課程の入試の平均倍率は例年、大学、短大で3~4倍程度となっています。
准看護師免許を取ってから、さらに看護師をめざす方法もあります。

看護婦と看護師どっちが正しい?
看護婦と看護士、看護師についての事ですが、はじめは看護婦の名称のみでした。
ナース しかし男性の看護職の方々が、出て来ると「婦」という名称だけでは、不適切になり「士」という名称が加えられました。
その後看護婦、看護士と呼ばれるようになった訳ですが、元来、看護婦(士)というのは、修道女が病気や怪我をした人に対して、おこなった施しが始まりといわれています。
したがって医師とは全く別の、分野だった訳です。

それが時代の移り変わりとともに、医師と共同して、治療にあたっいました。日本においては、西洋医学の導入と共に、医師が、主導権を握り、看護婦というのはそのお手伝い役になってしまった訳です。
ところが現実的には、看護婦のほうが、患者の状態を良く知っていて、(入院患者の場合は特に)医師は看護婦の報告を聞いて、判断する場合もあるわけです
そこで看護婦にも医師と同じ立場で、責任、知識、誇りを持ってもらおうと、平成14年3月から看護師という名称に変更されました。

aaa