出題傾向

看護師国家試験国語の勉強方

現代文としては、論説文・小説・随筆からの出題が多く、なかでも論説文は、総合問題としてかなりまとまった量の出題もみられます。
問題形式は、空欄補充、接続詞の挿入や段落の構成によって論理のつながりを問う、指示語の指す内容を問う、全文の要旨を問う、などが頻出しています。

国語

選択肢形式の問題も多いですが、なかには一定の字数で要旨をまとめる、といった記述式の問題もあります。
全体として記述式の 9 月題は増加傾向にありますので、過去の問題も調べたうえで、それに対する用意も十分にしておきましょう。
小説と随筆は近代・現代作家から広く出題されていますが、さほど難文はみられません。
詩歌も同様で、教科書によく出る有名な作者のものが多いのが特徴です。

論説文は新聞のコラムからの出題がかなりあります。
特に朝日新聞の「天声人語」からの出題は伝統的に多いようです。
日常、新聞コラムに目を通し、文章に慣れておくことは、ほかの面でも有効です。

古文の出題は古典随筆作品、なかでも 『 枕草子 』 『 徒然草」からの出題が 目立ちますこのほか、教科書に出てくる 『 伊勢物語」 『 源氏物語 』 などの物語、 『 更級日記」 『 奥の細道 』 などの日記・紀行文、 「大鏡」などの歴史物語と、題材は広くとられています。
いずれも難問、奇問は少なく、教科書レべルの基本的な文章であり、設問となっています。

aaa