出題傾向

看護師国家試験理科の勉強方
理科の特徴は、英国数と違って選択制のところが多い、ということです。
つまり生物、化学、物理のうちから 1科目または2科目、あるいは、専門学校で多い例ですが・生物 1 、化学 1 から 1科目または数学 1 、生物 1 から 1 科目といったような学校があります。
そのような場合、自分が選んだ科月に力を 注げばいいわけですから、よけいなことに貴重な時間を使わないためにも、ぜひ、志望校を早く決め、志望校の要項を確認することが大切です。
学校により差が大きいので、一般的なことを述べることは困難ですが、看護系といっことで、生物を必須科目とし、かつ比較的高度な(専門的な)問題を出す学校があるようです。
専門学校では、理科の出題は生物 1 のみというところも多くみられます。

rika.gif

生物は、偏った問題が出題されるというのではなく、実にまんべんなく出題されている傾向があります。ヤマをかけたりせずに、全範囲にわたり、よく目を通しておかなければなりません。特に、暗記力がものをいう科目です。単語カードを作ったり、整理ノートを活用するというような地道な勉強方法でがんばるしかありません。
書いて覚えて、見て覚えてと時間を有効に使うのが得策です。
重要な図は、書いてみること。図を文章に、文章を図にするような練習はより効果的です。
必須科目の傾向としては、化学がそれに次ぎます。
化学は薬と密接な関係があり、入学後も看護を学ぶうえで非常に重要な科目なのです。
化学の問題は、単なる暗記ではなく、応用力を問うような問題が増えてきているため、頻出事項をチェックし、これを完全に自分のものとして理解することがまず第です。それから多くの問題を解いて、実力を高めていくことが必要。
法則は、内容 を覚えるだけではなく、法則名・発見者も関連づけて正確に記憶しておくことろ勧めます。

aaa